EC2へyumで依存関係含めhttpdパッケージをインストールする。
# yum -y install httpd
で、どこにインストールされたのか調べてみると以下のようになっていました。
モジュール関連:/usr/lib64/httpd
ログ関連:/var/log/httpd
設定関連:/etc/httpd
2.サービスの起動
この状態だと、サービスは起動していませんので起動します。
# service httpd start
Starting httpd: [ OK ]
[OK]と表示されれば起動完了。ブラウザからアクセスして、「Amazon Linux AMI Test Page」とタイトルが付いたページが表示されれば起動完了です。
3.自動起動の設定
次に、httpdサービスを自動起動に設定する。
インストール直後だと起動設定がすべてOFFとなっている。
# chkconfig
httpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
以下のコマンドで自動起動を設定する。
# chkconfig httpd on
もう一度設定内容を確認すると
# chkconfig
httpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
2〜5がONになっています。
補足.chkconfigの番号
chkconfigの番号はランレベルというもので以下の定義
ランレベル 0 : システムの停止時に起動
ランレベル 1 : シングルユーザモードの時に起動
ランレベル 2 : マルチユーザモード (ネットワーク機能なし)の時に起動
ランレベル 3 : マルチユーザモード (CUIベース)の時に起動
ランレベル 4 : カスタムモードの時に起動
ランレベル 5 : マルチユーザモード (GUIベース)の時に起動
ランレベル 6 : システムの再起動の時に起動