apachectl -M
2013年05月02日
EC2でWordpressの管理画面が開かなくなった
EC2(VPC利用なし)で起動したサーバにWordPressをインストールしました。
その後、EC2を一度Stopして再起動後に、WordPressの管理画面を表示しようとしたところ、接続すことができませんでした。
AWSのEC2は起動のたびに異なるPublic DNSが割り当てられ仕組みとなっています。
そのため、今回のようにサーバを一度止めたい場合はデータベース上に記載されているホスト名を記述しなおす必要があります。
コンソールからMySQLへ接続
# mysql -uwordpress -p
mysql> use wordpress
Database changed
現状の設定値を確認
mysql> select * from wp_options where option_name = 'siteurl';
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
| option_id | option_name | option_value | autoload |
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
| 1 | siteurl | 前回EC2起動時のPublic DNS | yes |
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
1row in set(0.00 sec)
mysql> select * from wp_options where option_name = 'home';
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
| option_id | option_name | option_value | autoload |
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
| 36 | home | 前回EC2起動時のPublic DNS | yes |
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
1row in set(0.00 sec)
対象フィールドを今回起動時のPublicDNSへ変更
mysql> update wp_options set option_value = '今回起動時のPublicDNSのURL' where option_name = 'siteurl';
Query OK, 1 row affected (0.02 sec)
Rows matched: 1 Changed: 1 Warnings: 0
mysql> update wp_options set option_value = '今回起動時のPublicDNSのURL' where option_name = 'home';
Query OK, 1 row affected (0.02 sec)
Rows matched: 1 Changed: 1 Warnings: 0
これで問題なく管理画面が表示されるようになりました。
その後、EC2を一度Stopして再起動後に、WordPressの管理画面を表示しようとしたところ、接続すことができませんでした。
AWSのEC2は起動のたびに異なるPublic DNSが割り当てられ仕組みとなっています。
そのため、今回のようにサーバを一度止めたい場合はデータベース上に記載されているホスト名を記述しなおす必要があります。
コンソールからMySQLへ接続
# mysql -uwordpress -p
mysql> use wordpress
Database changed
現状の設定値を確認
mysql> select * from wp_options where option_name = 'siteurl';
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
| option_id | option_name | option_value | autoload |
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
| 1 | siteurl | 前回EC2起動時のPublic DNS | yes |
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
1row in set(0.00 sec)
mysql> select * from wp_options where option_name = 'home';
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
| option_id | option_name | option_value | autoload |
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
| 36 | home | 前回EC2起動時のPublic DNS | yes |
+-----------+-------------+----------------------------+----------+
1row in set(0.00 sec)
対象フィールドを今回起動時のPublicDNSへ変更
mysql> update wp_options set option_value = '今回起動時のPublicDNSのURL' where option_name = 'siteurl';
Query OK, 1 row affected (0.02 sec)
Rows matched: 1 Changed: 1 Warnings: 0
mysql> update wp_options set option_value = '今回起動時のPublicDNSのURL' where option_name = 'home';
Query OK, 1 row affected (0.02 sec)
Rows matched: 1 Changed: 1 Warnings: 0
これで問題なく管理画面が表示されるようになりました。
Linuxのファイルコピーで「cp: omitting directory 'hoge'」エラー
Linuxでフォルダをコピーしようとした際に以下のエラーが発生します。
# cp hoge /var/www/html/
cp: omitting directory 'hoge'
どうやらフォルダ配下もすべてコピーする場合は「-rp」オプションが必要
# cp -rp hoge /var/www/html/
これで無事にファイルコピーが完了しました。
# cp hoge /var/www/html/
cp: omitting directory 'hoge'
どうやらフォルダ配下もすべてコピーする場合は「-rp」オプションが必要
# cp -rp hoge /var/www/html/
これで無事にファイルコピーが完了しました。