# yum install php php-pear php-mysql php-mbstring php-gd
※yumを実行することで依存関係にあるモジュールも合わせてインストールされました。
導入したモジュールは以下の内容になります。
・php PHP本体モジュール
・php-pear PHPライブラリ
・php-mysql MySQLを利用するためのライブラリ
・php-mbstring マルチバイトの文字列を操作するための関数用ライブラリ
・php-gd グラフィックの動的生成ライブラリ
では実際にどこへインストールされたか調べてみると以下のパスのようです。
/usr/lib64/php
また、yumでインストールした場合、実行モジュールがパスの通っている「/usr/bin」配下に追加されるため、そのほかの設定は必要なく完了でした。らくですね〜
では実際に接続テストです。
以下のファイルこ作成します。
/var/www/html/phpinfo.php
<?php phpinfo();?>
作成したURLへアクセスしてみます。(xxx部分はサーバのホスト名に置き換える)
http://xxx/phpinfo.php
PHP情報ページが表示されれば接続テスト完了です。
ちなみに自分はhttpdサービスを再起動しなかったため、上記コードがそのまま画面に表示されました。
同じ現象が発生した場合は、httpdを一度再起動してみてください。